小さい子供から気軽に始められる習い事として、リトミックは有名ですよね!
小学生の時の同級生に、お母さんがリトミック教室をしている男の子がいました。
その男の子は、どんな運動をしてもスムーズにこなしていくのです。
全てにおいて1番という訳ではないのですが、何をしても煌めいていました。
私も親になって、そんな子供に育って欲しいと思ったのですがリトミックの事を具体的には知りませんでした。
そこでリトミックとは何か?
どんな効果があるのか調べてみたので紹介させていただきます(^^♪
リトミックとは何ですか?

そういうと難しいように聞こえますが、実際は逆です!
昔から行われていた音楽教育は楽器の弾き方・楽譜の読み方という実践的なものでした。
それに疑問を持ったスイスの音楽教育家、エミール・ジャック・ダルクローズが開発したのが『身体を使って音楽を楽しむ』という主旨のリトミックです。
どんな風に楽しむのか?
音楽に合わせて体操
成長にするにつれて音楽に合わせて飛び跳ねたり、スキップしたり動物の真似や体操をしたりします。
音楽に合わせて手遊び
想像力を活かしたオリジナルの手遊びや、先生と一緒にする手遊びなど本当に音楽と遊びを通じた教育法ですよね。
音楽に合わせて音を鳴らす
この楽器はどんな音がするのか?こんな風に叩けばどうなるのか?好奇心の赴くまま楽器の音を鳴らします。
赤ちゃんであれば、新聞紙やビニール袋はどんな音がするのか?など音を楽しみます。
リトミックの効果

リトミックをあまり理解していない人がレッスン風景を見ると、ただ遊んでいるようにしか見えないかもしれません。
ですが、遊びのように見えても立派な教育法です。
私も同級生の男の子を身近で見ていてリトミックの効果を実感しています。
では、リトミックにはどんな効果があるのか?
基本的な運動能力が備わる
リトミックではリズム感が養われますので、自然と基礎的な運動能力が備わり鍛えられるのです。
心と身体の均衡が保てる
小さな頃から音楽を身近に触れていることで、自律神経が健全な発達をしますので情緒不安定な思春期の時期も心と身体の均衡が保ちやすいとされています。
社会性が身に付く
個人レッスンではないので、他の子の表現力に刺激を受けたりと社会性も身に付きます。
集中力が身に付く
リトミックを続ける事で耳を研ぎ澄ませ、音楽に集中する力が自然と身に付いてきます。これは将来の勉強や仕事にも大いに役立つ、嬉しい効果ですよ( *´艸`)
リトミックの費用や注意点について
同級生のお母さんのように個人の教室・有名楽器メーカー運営の教室・自宅でできるリトミックなどがあります。
かかる費用はバラバラですね。
自宅でされていると月謝は4000円前後が多いですね。
どこか会場を借りてされていると5000円くらいになるところもあります。
■ 有名楽器メーカー(カワイ音楽教室など)
地域によって、月謝の差がありますが5000円~7000円といった感じです。
他に入会金5000円・教材費4500円前後なども必要になります。
■ 自宅でリトミック
リトミック用のDVDを購入して、自宅でするならばDVD代だけで済みますよね。
子供の心を掴んで虜にするアンパンマンのリトミックDVDがいちばんの売れ筋のようです。『それいけ!アンパンマン げんき100ばい リトミックあそび』なら3000円弱で購入することができますよ。
さいごに
リトミックを習わせるのであれば、親として注意しなければいけない点があります。
複数の子供達が同時にレッスンを受けるので「あの子はあんなに上手なのに、うちの子はできていない」など、他の子供と比べて焦らない事!
ましてや子供を責めたりするのは絶対NGです、親子でのんびり楽しむ事を心がけて下さい。
リトミックの効果が大きく表れるかどうかは、子供が楽しんでいるかいないかで変わってきますからね。
リトミックの効果、少しは解っていただけましたでしょうか?
まずはリトミックで基本的な事を身に付けて、そこからもっと専門的な習い事に移行する人も多いようです。
子供が秘めている無限の可能性を、上手く引き出してあげたいですよね(^_-)-☆